お知らせ News

生体外でのヒト造血幹細胞増幅技術を開発

Researchers from the University of Tsukuba develop a system for effectively growing large numbers of blood stem cells outside of the human body

HSCs

Tsukuba, Japan—Hematopoietic stem cells (HSCs) are important immature blood cells in bone marrow that can be triggered to develop into any blood cell type. HSC transplants can be used to treat conditions where bone marrow is damaged and no longer able to produce healthy blood cells, but the widespread and safe use of HSCs is limited by barriers to cell growth and expansion in the lab (i.e. ex vivo). Now, a team led by researchers at the University of Tsukuba has established a novel culture system that supports long term ex vivo expansion of HSCs… Read More –> University of Tsukuba Research News Press Release

→ Nature 【DOI】 10.1038/s41586-023-05739-9 Chemically defined cytokine-free expansion of human haematopoietic stem cells.

→ Research Outline (PDF In Japanese language)

〜血液疾患の細胞治療実現に向けて〜

造血幹細胞は、赤血球・白血球・血小板といったさまざまな血液細胞へ分化する能力を持っており、 難治性血液疾患に対して行われる造血幹細胞移植では、移植後の造血および免疫の再構築において重 要な役割を担います。しかし、造血幹細胞は非常に数が少なく、特に臍帯血移植においては、移植のリ スクが増したり、ドナー選択が制限される可能性があることから、生体外増幅技術の確立が求められ ています。

造血幹細胞

これまで、生体外での造血幹細胞の維持には、血清アルブミンとサイトカインを組み合わせた培地 が不可欠とされてきましたが、実際には、短期間の造血幹細胞維持はできるものの、その増幅作用は限 定的でした。

  2019 年に日米英独共同研究グループは、ポリビニルアルコール培地にサイトカインを加えると、血 清アルブミンを用いずに、⻑期に安定してマウス造血幹細胞を増幅できることを報告しています。こ れに基づき、今回、アルブミンとサイトカインを、それぞれ高分子ポリマーと特定の化合物に置き換え た培地を用いて、ヒト造血幹細胞の生体外での⻑期増幅を可能とする新規の培養技術を開発しました。 これにより、臍帯血に含まれるヒト造血幹細胞を 1 か月間にわたって増幅することができます。さら に、単一細胞 RNA シークエンス解析により、既存の培養技術と比較しても、造血幹細胞が選択的に増 幅されることが示唆されました。

今後、この培養技術をヒト造血幹細胞の基礎研究ツールとして提供するとともに、より安全な造血 幹細胞移植の実現とドナー不足の解消に向けた臨床応用を目指します。

→ 研究プレスリリース PDF

→ Nature 【DOI】 10.1038/s41586-023-05739-9 Chemically defined cytokine-free expansion of human haematopoietic stem cells. (化合物で構成された培地によるヒト造血幹細胞増幅)

→ プレスリリース 筑波大学ウェブページ

生物医学、経済、そして日本と世界のより良い社会のために。 生物医学、経済、そして日本と世界のより良い社会のために。